9月 12th, 2014
『魔法のおいしさ オリエンタル×ビストロ
池袋『アガリコ』が教える 新感覚エスニック・バルメニュー』(旭屋出版)
の全料理撮影とデザイン・レイアウトの
総合アートディレクションをさせていただきました。
アガリコは、池袋を中心に北千住、中野、札幌、町田など
朝まで営業している予約必至の超大人気ビストロ・バルです。
一度くぐったら、もうやめられないお店って、久しぶりに会ってしまいました!
だって、オーナーは「モンスーンカフェ」の旗艦店で
料理長などを歴任した大林芳彰さん。
撮影をご一緒させていただきましたが、
発想を楽しそうに目の前に落とし込むスピード、優しさ・・・うん。納得。
これなんだろうなあ・・ずっと見てたかった。
他に追随を許さない、積極的かつ楽しさかつ温かさを
カバーに落とし込むために、
アガリコのみなさんと試行錯誤した結果、ドンピシャの着地になりました。
<カバー>
<中身をチラり>
事前にレシピを決めていても、現場で自在に変化していく様を切り取りたく、
絞ったレモンやまな板のままの料理などなど…
写真もできるだけ解放してもらい、超ラフに作らせていただきました。
EXTREME FOOD ONLY!!
な一冊できました。
事前予約だけでamazonアジア料理部門一位になる顧客層の厚さ。
愛され方。
カンタンに作れるものから、パーティーで出したら優勝できるものまで
ご自宅に贈り物に、ぜひ一冊いかがですか?
amazonはこちら
から
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
単行本: 111ページ
出版社: 旭屋出版 (2014/8/25)
ISBN-10: 4751111019
ISBN-13: 978-4751111017
発売日: 2014/8/25
商品パッケージの寸法: 25.6 x 20.8 x 1.2 cm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Tags: Art direction, book design, food
Posted in design | オリエンタル×ビストロ 池袋『アガリコ』が教える 新感覚エスニック・バルメニュー アートディレクション はコメントを受け付けていません
8月 1st, 2014
食品卸大手の「三井食品㈱」が主催のフードイベント
「三井食品フードショー」が2014年7月15、16の二日間、
東京ビッグサイトで開催され、
食品関係のバイヤーらがたくさん詰めかけました。
その「ふくしまプロジェクト」さんとのコラボレ—ションブース
「三井食品とふくしまプロジェクトが考える」の
出展パネルデザインをさせていただきました。
伝えたい内容と、
華やかで人の目を引く方法を考え、
犬と猫のシルエットを4色でアトランダムにならべて
縦横斜めに形成しました。
「三井食品フードショー」終了後、
会場のいらしたお客様他、
多方面の方々から多くのお褒めのお言葉をいただき、
たいへんたいへん光栄でした。
ありがとうございました。
Posted in design | 1 Comment »
7月 20th, 2014
司馬遼太郎賞第15回受賞作品である
「韃靼の馬」辻原登(集英社文庫)上・下巻の装丁をさせていただきました。
著者の辻原登さんは、
自宅の近所の神奈川近代文学館の館長さんでもあります。
単行本であった「韃靼の馬」の文庫化にあたり
2012年「許されざる者」に続き、装丁を担当させていただきました。
【2011年の単行本】
【内容】
対朝鮮貿易を取りしきる対馬藩危機存亡の時に、
窮余の一策が「幻の汗血馬」を馬将軍吉宗に献上することだった。
その使命を帯びたのは……かつて朝鮮通信使警固を務め、
藩と幕府を救った藩士は文武に秀で、
消えゆく神代文字が読める若者だった。
壮大なスケールで贈る一大冒険ロマン!
前半は朝鮮通信使の話、
後半は韃靼の地に天馬を探しに行く話。
めっちゃ面白いなあ。一気に読破。
…ということでメインになる写真探しからスタート。
内容に合った写真を考えた時に
「モンゴル」「最強」「馬」といえばこの人しかおりません。
1997年からずっとモンゴルを撮り続けている
大好きな写真家・清水哲朗さんにすぐ電話しました。
快諾していただき、何度も何度もやりとりを繰り返し、
最高の組み合わせを二人で探りました。馬とウマ。
【上巻】
【下巻】
清水哲朗さんは、
写真家竹内敏信さんの事務所で修行を積んだ後、23歳のときに独立。
その後、第1回名取洋之助写真賞、
ナショナルジオグラフィック写真賞2013年ピープル賞(最高に好き)を受賞された、若手にして写真界の重鎮でございます。
(ちなみに上記、「許されざる者」も
竹内先生のお弟子さん福田健太郎さんにお願いしました! 縁。)
文庫: 445ページ
出版社: 集英社 (2014/7/18)
ISBN-10: 4087452093
ISBN-13: 978-4087452099
発売日: 2014/7/18
【内容紹介】
江戸中期。対馬藩士・阿比留克人は朝鮮通信使の警固を務める傍ら、
幕府からある極秘任務を請け負う。
日本、中国、モンゴル…。世界を股にかけて活躍した男たちを描く歴史巨編。
第15回司馬遼太郎賞受賞作。
力強さのなかに人の暖かさもある、
写真がビジュアルにも内容にも効いた残る2冊になりました。
哲朗さん、いつもありがとうございます!
amazonはこちらから。
韃靼の馬 (上)
韃靼の馬 (下)
Tags: book design
Posted in design | 「韃靼の馬」辻原登(集英社文庫)上・下巻 はコメントを受け付けていません
6月 5th, 2014
出せば売れる味澤ペンシー先生の新刊、
プロ対応の【本格タイ料理本】「もっとおいしいタイ料理」の
撮影からデザインまで、ディレクションさせていただました。
【味澤ペンシー Pensri Ajisawa】
タイ料理研究家。タイ南部・ソンクラー出身。
料理好きの母親の影響を受けて育ち、料理学校「パナコンタイスクール」進学。
在学中、タイ全土のカービングコンテストで2位に輝いた経歴も持つ。
その後、ホテル等で料理修業を積み、結婚を機に1992年に来日。
スパイスロードに入社、人気タイ料理店『ティーヌン』の立ち上げより携わる。
現在はメニュー開発やタイ料理教室の講師のほかテレビやイベント等でも活躍。
著書におうちでおいしい。タイごはん(旭屋出版)、『10分で本格タイごはん(講談社)』など。
素晴らしい経歴。先生のお料理、どれもこれもほんと美味しいんです。
《ちらっと中身紹介》
カバー見開き
グリーンカレー2種(ゲーン キョウ ワーン ガイ)
豚肉のすり身団子焼き
タイおでん
豚肉と干しエビのディップ
魚とハーブのバナナの葉包み焼き
明太子の春雨蒸し
チリソース炒めうどん
情報ページも満載っ!
は〜〜全メニューを載せたい。全部作りたい。タイにいきたーい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《内容紹介》
「もっと本場の味を再現したい」
「“簡単、手軽”なレシピ本では物足りない」
というタイ料理好きにおすすめの一冊です。
トムヤムクンやガパオなど定番料理はより本格派のレシピで、
さらに現地のローカルフードまで紹介しています。
和食やイタリアンなど他ジャンルとのフュージョン料理では、
おなじみの料理が驚きの一品に変貌を遂げます。
タイ料理のメニュー化を検討する飲食店など
プロにも対応する本格レシピ集です。
《本書の構成》
Special 王道タイ料理
01 トムヤムクン/02 グリーンカレー/03 パット ガパオ/
04 ソムタム /05 ヤムウンセン
PART1 絶品 おつまみ
トムヤム餃子&トムヤム焼きワンタン/豚肉のすり身団子焼き/タイ風冷奴/
焼き豚/イカの串焼き スパイシーソース/海鮮ハーブサラダ/タイ風焼とり3種etc.
PART2 絶品 肉・魚料理
魚とハーブのバナナの葉蒸し/豚バラ肉とパイナップルのトロピカル炒め/
ハーブ入り肉じゃが/ステーキのスパイシー和え/タイハーブ入りハンバーグetc.
PART3 絶品 サラダ・野菜料理
鶏肉のハーブサラダ/ココナッツミルク バーニャカウダー/
豚肉と干しエビのディップ/青パパイヤとそばのサラダ/トムヤムポテトサラダetc.
PART4 絶品 スープ・蒸し物
豚肉ときのこいろいろスープ/トムヤムもつ煮/豚肉とかぶの梅干しスープ/
明太子の春雨蒸し/タイおでん/茶碗蒸し タイスタイルetc.
PART5 絶品 カレー・麺・ごはん
マッサマンカレー/スナップエンドウとエビの炒めかけご飯/トムヤム雑炊/
コラート地方の米麺の醤油炒め/スイートチリちらしずし/ナムプリックパオの炒飯etc.
大型本: 135ページ
出版社: 旭屋出版 (2014/5/23)
ISBN-10: 4751110918
ISBN-13: 978-4751110911
発売日: 2014/5/23
商品パッケージの寸法: 25.6 x 20.6 x 1.8 cm
amazonはこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・・そして完成後、タイに食紀行に行くことを決心したのであった。
チェンマイのロイクラトン祭り楽しかったなあ。
トゥクトゥクのおじさんと目が合う。
Tags: Art direction, book design, design
Posted in design | 「もっとおいしいタイ料理」味澤ペンシー(旭屋出版) はコメントを受け付けていません
6月 5th, 2014
「難しい。だから挑戦しよう」著=堀場厚(PHP研究所)
の装幀をさせていただきました。
ずっとデザインさせていただいている
会報誌JAIMA Season(一般社団法人 日本分析機器工業会)でも
大変勉強させていただいている分析・計測機器の世界的大手、
「堀場製作所」取締役会長兼社長・堀場厚さんの
仕事や世界観を語りつくした書き下ろしを
担当させていただきました。
よくある社長さんの成功本とは異なります。
堀場さん独自の観点から、経営をわかりやすく経験を踏まえ説いていること。
失敗がいかに大切か、日本人として世界へ、
度胸・人財育成・世界の中の日本など、
僕ら世代にぐっさり刺さる高大な内容でした。
メインカラーの青は堀場製作所ロゴと同色です。
「し」と「い」って縦バランスが難しくて、
「難しい」の3文字はすべて書体が違います。
「し」をちょっと左に。
「○」は大きくして、
無意識に視点が集まるようにしてみました。
スタバ1杯ちょいの値段で、
世界24カ国4に展開する『世界の堀場』の
独自経営哲学、読んでみませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文庫: 224ページ
出版社: PHP研究所 (2014/6/4)
ISBN-10: 456976164X
ISBN-13: 978-4569761640
発売日: 2014/6/4
商品パッケージの寸法: 15 x 10.2 x 1.2 cm
<内容>
「挑戦して失敗すればいい。そして再挑戦を歓迎する」――
分析機器メーカーとして自動車・半導体・環境計測・医用等の分野に製品を世界展開、27か国に拠点を持つ堀場製作所。経済産業省から「グローバルニッチトップ企業」に選ばれた同社を率いるのは、カリスマ創業者・堀場雅夫氏を父に持つ堀場厚社長だ。社長在任中の22年間で、売上高3倍超、外国人従業員の方が多い世界企業を築いたその手腕は、いかに形成されたのか。本書は、アメリカでの厳しい武者修行を経て堀場製作所に入社、世界経済が厳しさを増していく中で、つねに前進する姿勢を貫いた著者が、様々な体験を踏まえてその要諦を開陳する。つねに現場に立って考え、生まれ育った京都の文化、さらには趣味のゴルフやヨットからも経営や仕事のヒントを導き出す。
社是「おもしろおかしく」を体現し、世界に飛躍させた著者のユニークな経営観・仕事観を語りつくした好著。書き下ろし。
amazonはこちらから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Tags: book design, design
Posted in design | 「難しい。だから挑戦しよう」堀場 厚(PHP文庫) はコメントを受け付けていません
5月 24th, 2014
「蹴る群れ」著=木村元彦(集英社文庫)の装丁をさせていただきました。
「オシムの言葉」で有名な木村元彦さんですが、
この視点と取材力、サッカーの本質を突き詰めて、読者に蹴ってきます。
スポーツとしてのサッカーと、国、歴史や戦争、人と人の間としてのサッカー。
そんな木村さんでしか書けなかった伝説の1冊を
文庫化するにあたり、お手伝いさせていだきました。
こちらが、2007年刊行の単行本。(もうほとんど手に入りません)
文庫化にあたって、エディン・ジェコの
ボスニア内戦にまつわるインタビューを追加しました。
見よ。この木村さんしか書けない内容。
W杯前の1冊ですっ!
ーーーーーーーーーーーーーーー
もくじ
第1部 歴史から蹴り出せ
序 サッカーという修辞学
第1話 イラク代表随行記 – ホームは遥か1000キロ、イラクの夢
第2話 イルハン・マンスズ – ドイツのトルコ移民
第3話 ルディ・バタ – アルバニア恐怖政治かわの疾走
第4話 ヨアン・アンドネ – 独裁者には”ケツ”を見せろ
第5話 イワン・ハシェック – ビロード革命と14個のサッカーボール
第6話 オズワルド・アルディレス – フォークランドなんかくれてやる!
第7話 デヤン・サビチェビッチ – 連邦か、独立か。迫られたドリブラー
第8話 アドナン・シャルキ – 中東のオシムは笑う
第9話 エディン・ジェコ – ボスニア内戦に生まれたダイヤモンド
第2部 日本サッカー稗史
序 今こそ『稗史』を
第10話 小幡忠義 – 東北サッカーの逆襲
第11話 リンダ・メダレンとその時代 – 世界最強リーグが存在した
第12話 金明植 – 在日朝鮮サッカーの源流、枝川をゆく
第3部 守護神を見ろ
序 ゴールこそはサッカーの祝祭
第13話 土田尚史と田北雄気 – 俺を使え! アイ アム レッズ
第14話 ハンス・チルコフスキ – ドイツの記憶。1億1回目の質問
第15話 トミスラヴ・イヴコビッチ – ユーゴ最後の代表キーパー
第16話 リュシュトゥ・レチベル – 震災地トルコの優しき鬼神
第17話 ハンス・フォンク – 南アフリカで白人がキーパーをするということ
第18話 村岡博人 – 守護神は回顧する。戦後初代代表GKの追ったニッポン
あとがき
解説 高野秀行
ーーーーーーーーーーーーーーー
また木村さんにいただいた表紙候補の写真が熱い!暑い!
ーーーーーーーーーーーーーーー
文庫: 429ページ
出版社: 集英社 (2014/5/20)
ISBN-10: 408745195X
ISBN-13: 978-4087451955
発売日: 2014/5/20
商品パッケージの寸法: 15 x 10.6 x 2.2 cm
amazonはこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーー
勝つぞ!ニッポン!!
ありがとうございました!
Tags: Art direction, book design
Posted in design | 「蹴る群れ」木村元彦(集英社文庫) はコメントを受け付けていません
5月 13th, 2014
祝!2014年度ミズノスポーツライター賞 銀賞受賞!!
「球童 伊良部秀輝伝」田崎健太(講談社)の装丁・本文デザイン。
ロッテ〜NYヤンキース〜阪神タイガース等の輝かしい経歴をもちながら
42歳、ロサンゼルスの自宅で自ら命を絶った球童・伊良部秀輝。
誰も知ることの無かった壮絶な人生の裏側を、
死の直前に本人にロングインタビューをした田崎健太さんが
彼が歩いた長い旅の道のりをなぞりながら訪ね、
そのすべて、それ以上を書き切りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2014/5/15にシゴトバーで
著者=田崎健太、写真=岸本勉、編集者=吉田仁、装丁=三村漢で
飲みながらおしゃべりするので遊びに来てね。
住所 東京都港区愛宕1-2-1 (最寄り駅:銀座線 虎ノ門・日比谷線 神谷町駅)
営業時間 19:00〜23:00(wifi・電源あり。)
参加費:2000円(「球童 伊良部秀輝伝」と1ドリンク付き)
詳細なアクセスなどはリトルトーキョーのホームページをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずは見て下さい。このふてぶてしさ。これが伊良部だ。
満場一致でこの写真で行くことに!
(写真:西山和明)転載不可
<カバー>
<タイトル文字>
「偶然完全 勝新太郎伝」田崎健太著と同様、
niwanoniwa所有の石井活字をベースに組み立て、
あの清原に「伊良部のストレートが一番速かった」と言わせた
ストレート勝負してみました。
【問題】「球」と「童」はどこにあるでしょうか?
<帯>投げた、打たれた、揉めた、怒った、殴った←名キャッチ。
<トビラ>(元写真:西山和明)
シルエットもなかなかかっこいいっす。
<表紙>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
単行本: 330ページ
出版社: 講談社 (2014/5/10)
言語: 日本語
ISBN-10: 4062188945
ISBN-13: 978-4062188944
発売日: 2014/5/10
amazonは、こちらから
<内容紹介>
2011年7月、伊良部秀輝はロサンゼルスの自宅で自ら命を絶った。享年42。
日米両国の野球界で活躍した右腕が残した成績は106勝104敗に過ぎない。しかし、その数字では語ることができない記憶に残る投手だった。158キロの日本球界最速記録達成、大リーグ移籍をめぐる大騒動、アジア人初のチャンピオンリング獲得(ワールドシリーズ制覇)、2度の逮捕歴、複雑な家庭環境、突然の死・・。
沖縄県コザ(現在の沖縄市)に生まれた伊良部は、尼崎で少年時代を過ごし、野球の才能を認められ、香川尽誠学園にスカウトされる。87年のドラフト会議でロッテに1位指名を受けて入団。94年には最多勝、最多奪三振のタイトルを獲得し、その実績を引っさげヤンキース入り、98年にはチームの世界一に貢献した。2003年には日本球界復帰、阪神タイガース入りしてチームをリーグ優勝に導く。05年に一度は引退し、ロサンゼルスでうどん屋経営に乗り出すが、09年から米独立リーグ、四国・九州アイランドリーグで再びプレーする。そして10年1月に引退を表明した。
伊良部は、多くの人とぶつかり、誤解されながらも、野球を深く愛し、活躍の場、自分を認めてくれる場を求め続けた。それはコザ、尼崎、善通寺、千葉、ロス、ニューヨーク、大阪、高知と、日米各地をめぐる長い旅でもあった。
死の直前に伊良部本人にロングインタビューをした著者は、伊良部秀輝の歩いた日米の土地を歩き、知人たち、さらにはメディアの取材に登場したことがない実父を訪ねる。いままで誰も知らなかった「伊良部秀輝」の姿が、ここにある。
<著者について>
田崎 健太 (たざき・けんた)
1968年3月13日、京都生まれ。ノンフィクション作家。早稲田大学法学部卒業後、小学館に入社。『週刊ポスト』編集部などで活躍後、1999年に退社。著書に『cuba ユーウツな楽園』(アミューズブックス)、『此処ではない何処かへ 広山望の挑戦』(幻冬舎)、『ジーコジャパン11のブラジル流方程式』(講談社プラスα文庫)、『W杯ビジネス30年戦争』(新潮社)、『楽天が巨人に勝つ日ースポーツビジネス下克上ー』(学研新書)、『W杯に群がる男たちー巨大サッカービジネスの闇ー』(新潮文庫)、『辺境遊記』(絵・下田昌克、英治出版)、『偶然完全 勝新太郎伝』(講談社)、『維新漂流 中田宏は何を見たのか』(集英社インターナショナル)、『ザ・キングファーザー』(カンゼン)がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<スタンプ>
トークショーの時など買っていただいた方用にスタンプも作ってみました。
読み出すと止まらない右肩あがりの引き込み力。
田崎さんの文章、さすがでございます。
伊良部を知る人や野球人、いや全く知らない人でも
ある日本人の漢の生き様を知って欲しいです。
ありがとうございました。
amazonは、こちらから
Tags: Art direction, book design
Posted in design, 装訂 | 2 Comments »
5月 13th, 2014
映画MONSTERZの原作の「MONSTERZ」渡辺雄介(集英社)の
装丁と帯デザインを担当させていただきました。
映画宣材がメインなので、なにもしていないかと思いきや、
結構、装丁用に画像いじらせてもらいました。
渡辺雄介さんは、連続ドラマ「ブラッディ・マンデイ」や映画「GANTZ」2部作を執筆した脚本家さんです。
<カバー>
山田孝之さん、一番グッとくる俳優。
藤原竜也さんの眼と声好きだなあ。
そして石原さとみちゃん、最近可愛すぎる♡
<帯>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文庫: 320ページ
出版社: 集英社 (2014/4/18)
言語: 日本語
ISBN-10: 4087451798
ISBN-13: 978-4087451795
発売日: 2014/4/18
amazonはこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<映画内容>
その男には、幼い頃から不思議な力があった。男が見つめるだけで、すべての人間を操る事ができるのだ。母親に暴力を振るう父親を操って自殺させた男は、母親からも疎まれ、一人で生きてきた。しかしある日、どんなに操ろうとしても操れない男・田中終一と出会う。田中は殺しても死なず、怪我もすぐに治る特異体質の持ち主。男は田中を殺そうと、彼が務めるギター店を襲い、店主の娘・叶絵や友人たちを操って殺そうとするが…。
監督:中田秀夫
脚本:渡辺雄介
主演:藤原竜也/山田孝之/石原さとみ/田口トモロヲ/
落合モトキ/太賀/三浦誠己/藤井美菜/松重豊/木村多江
Tags: Art direction, book design
Posted in design | 「MONSTERZ」渡辺雄介(集英社) はコメントを受け付けていません
5月 9th, 2014
©野口健
野口健写真展「野口健が見た世界」の構成・アートディレクションを担当させていただきました。
写真集「野口健が見た世界 INTO the WORLD」(集英社インターナショナル)から早10ヵ月。
写真展のお話があり、声をかけていただきました。
野口さんの事務所にて膨大な写真をひろげ、
その背景と思いを一つずつ汲み取ってストーリーを組み立てていきます。
素晴らしい写真群から40枚!だけって、泣く泣く落選させる作業。
野口さんの気持ちになって、見る人の気持ちになって。
それを納得するまで繰り返していきます。
パネルのサイズを頭で構成しながら、発注作業。
度重なる色校正を富士フイルムの稲葉さんとさせていただき、
あとは現場で最終判断。
大きいパネルで出てくると、もっといい組み合わせや並びが生まれてくる。
高さは? 暗さは? この並びはどうかな? やっぱり戻そう・・
野口さんと相談しながら、最上のレイアウトに着地させる。
最後にライトを当て込んで、写真の見せ場を引き立てる。
うん。よくできました。写真展ディレクション、最高に面白いなあ。
オリンパスのみなさんと♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
野口健写真展「野口健が見た世界」開催中です。
ぜひ、お立ち寄りください。
<
オリンパスギャラリー東京>
日時 2014年5月7日(水)~5月14日(水)
午前10時から午後6時まで 最終日は午後3時まで
日曜・祝日は休館
アクセスは
こちら
<オリンパスギャラリー大阪>
日時 2014年5月22日(木)~5月28日(水)
午前10時から午後6時まで 最終日は午後3時まで
日曜・祝日は休館
アクセスはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5/7
オープニングレセプション。
いきなりトークショーに指名され・・
いやはや、「寡黙なアルピニスト」野口さんのおしゃべりには頭が下がります。
あんなにしゃべれたらなあ。
ありがとうございました。
大阪展も展示ディレクションさせていただきます!
よろしくお願いします。
Tags: Art direction, design
Posted in design | 1 Comment »
3月 11th, 2014
当時、中3だった親戚の女の子は、
今月高校を卒業して、お姉ちゃんより歳をとった。
震災後、久々に会いにいったとき
「いいおとこをみつけたんだ」と、こっそり恋バナをしてくれた。
そういえば、はじめて野蒜に行った5年前も、
ホタテの貝殻置き場で隠れながら
「いいこをみつけたんだ」と笑顔で夏雲見てたっけ。
心の傷や喪失感は大人と同じなれど、
まんまるの眼は、しっかり前を向いていた。
それで喉まで出かかっていた「二人分」て言葉を
慌てて自分の一番奥深くに消し去った。
若きキミ。未来へと繋がり飛んでいけ!
Tags: column
Posted in design | もう3年。 はコメントを受け付けていません