Posts Tagged ‘Art direction’

『雲は答えなかった』著=是枝裕和(PHP文庫)

金曜日, 3月 7th, 2014
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

 
『雲は答えなかった 高級官僚 その生と死』著=是枝裕和PHP文庫
の装丁をさせていただきました。

映画「そして父になる」絶賛上映中の是枝裕和監督が
自身初のドキュメンタリー『しかし…福祉切り捨ての時代に』
(フジテレビ「NONFIX」1991年3月)放送後に、さらなる取材を試み、
29歳で執筆した処女作『官僚はなぜ死を選んだのか―現実と理想の間で』 (日経ビジネス人文庫) を
映画作家・想田和弘さんの、深くそして深い最高の解説を足して、
20年以上の歳月を経て、再発刊する運びとなりました。
 

『官僚はなぜ死を選んだのか―現実と理想の間で』


 
テーマは「水俣病訴訟」。
担当者が『官僚』であることに徹しきれなかった男を追った
現代に疑問を投げかけるノンフィクション作品ですが、
「夫妻の物語」であり「夫を失った妻のグリーフワークの物語」でもあります。
本当に本当に心を打たれる名作品です。是非読んでみてください!
 
装丁はとても好評で、名物書店員さまからも
「本日、「雲は答えなかった」入荷。
内容はもちろん 装丁、帯、タイトル(その字体も含めて)
素晴しい文庫となっての復刊ですね。
解説も本当に良くて、何度も読み返しています。」と
お褒めのお言葉をいただきました。
ありがとうございます!
 
<決定カバー 装画=出口雄大

  
<装画公開っ!>
好きだなあ。出口さんの世界観。


 
ーーーーーーーーーーーーーーー
 
今回、9種類のカバー案を出しましたが、
最終選考まで残ったのが、3つ。

著者である監督も含め、かなり迷いました。
あなたはどれが好み??
 
<カバー案2 装画=出口雄大

 

 
<カバー案3 写真=三村漢>

 

 
ーーーーーーーーーーーーーーー
 
自身の良心と、職責との板挟みの末の悲劇……。
1990年、水俣病訴訟を担当する官僚の自殺はそう報じられた。
だが妻の証言、彼の歩みを辿るうち、見えざる側面が浮かび上がってきた。
なぜ彼は、詩に「しかし」の言葉を刻み、
「雲は答えなかった」との結論に至ったのか。
その生と死は何を問いかけるのか。
若き日の是枝裕和監督が描いた渾身のノンフィクション。

文庫: 308ページ
出版社: PHP研究所
ISBN-10: 4569761550
ISBN-13: 978-4569761558
発売日: 2014/3/5

amazonはこちらから
  
ーーーーーーーーーーーーーーー

3月の最重要作品となっております。(読売新聞3/6)

 
発売日はどうしても書店に脚が向く。

あった! 真ん中に♡

 
尊敬する葉山の画家・出口雄大さま、
大切な作品をありがとうございました。
 
PHP研究所の根本騎兄さま・村田共哉さま
そして、この本が出るきっかけとなった編集者・堀香織さま
装丁というカタチでこの作品に関われたこと、生涯の宝物です。
本当にありがとうございました。
 

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

写真集「光のどけき」安念余志子(風景写真出版)

火曜日, 2月 25th, 2014
Facebook にシェア
[`evernote` not found]


 
富山の女性写真家・安念余志子さんの写真集「光のどけき」(風景写真出版)のアートディレクションをさせていただきました。
 
きっかけは、昨年、展示ディレクションをさせていただいた
復興支援チャリティ写真展NATURE PHOTO AID 2013「光・風・色」
の会場にてご紹介していただいたのが最初のご縁です。

その後、安念さんの富山のスタジオに呼んでいただき、
写真展に出す作品の数々を見せていただきました。
 
そこでいただいたイメージを線上に構築させ、
安念さんの優しさや優美さを前に出しつつ、
その中に凜とした強さや大きさを描くことを念頭に
女性ならではの四季を一冊に組み上げました。
 
そこに風景写真出版編集者・高橋佐智子さんのアイデアで
百人一首の句を添え、
本のストーリーを、より美美しいものにしてくれました。

遊びとしては、
見返しのピンク紙に合わせて、
トビラの綴じる側にピンクのグラデーションを刷ってみました。

これだけで、入り口がフワッと浮いて
写真の世界観に誘導してくれます。


 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 
ご本人の許可をいただき、本文を少しだけ。
 

 

 

 

 

 

 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 
写真家・安念余志子さん、編集者・高橋佐智子さん、編集長・石川薫さん
今回、大好きな写真に関わることができる機会を与えていただき、
本当に本当にありがとうございました。
 

 
ご購入はこちらから。

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

焼肉 メニュー事典(旭屋出版)アートディレクション

水曜日, 2月 19th, 2014
Facebook にシェア
[`evernote` not found]


 
 
全国の焼肉店の関係者と、ただ焼肉が大好きな人の
肉の専門書「焼肉 メニュー事典(旭屋出版)」の
アートディレクションをさせていただきました。
 

 
300品以上の肉メニューをカテゴリー細分化して
248ページで掲載しております。
 
もちろん、僕らお客側が見てもワクワクハラヘリなメニュー満載でございます。
カルビや内臓系は勿論、その他の肉が、また見ていて面白いです。


 
 
発売直後の焼肉ビジネスフェア2014で、バカ売れを記録いたしましたよ!
 
欲しくなってきた人に中身を少しだけ♡


 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
単行本: 240ページ
出版社: 旭屋出版
ISBN-10: 4751110659
ISBN-13: 978-4751110652
発売日: 2014/01
商品パッケージの寸法: 25.6 x 18.4 x 2.6 cm
定価:定価 3,675円(税込)

人気焼肉店の焼肉メニューを計300品以上収録。
カルビ、タン、ハラミ、小分割部位などの
カテゴリーごとに紹介する焼肉メニュー専門書の決定版。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
さっ!
今日はどの焼肉屋に行こうかな?

 
これにしよっ!!

amazonはこちらから

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

「SEMPE IN NEW YORK」ジャン=ジャック・サンペ イラスト集

日曜日, 2月 9th, 2014
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

THE NEW YORKER」の表紙絵を描くジャン=ジャック・サンペ。
彼のイラスト集「SEMPE IN NEW YORK」(disk UNION DU BOOKS)の
アートディレクションをさせていただきました。

ニューヨークと言えば? と聞かれたら
THE NEW YORKER」をまず思い出します。
 
昔からデザイン自体をとても参考にさせていただき、
この完成されたMAGAZINEが大大大好きで、ただ単にコレクターだったし、
編集者から「THE NEW YORKERっぽく」って何度か言われたことがあった。
 
<表紙・裏表紙>

 
<帯>

 
その名門誌の顔を1978〜2009年まで30年間飾り続けてきたのが、
そう、ジャン=ジャック・サンペ。
フランスの国民的漫画家である彼の
THE NEW YORKER」の表紙になった作品100点をずらーっと紹介。

時代、表情、色、ユニークさ、人、季節。
1ページ1ページめくるのに、こんなにワクワクする画集があったのだろうか。

その1つ1つが本当に素晴らしいのですが、
その中身を少しだけご紹介。

 

 

 

 

 

  

 

 

  

おすすめ本紹介サイトHONZでも、
HONZ代表の成毛 眞さんから「SEMPE IN NEW YORK」のレビューいただいております!

自分で作っておいてなんですが、大切な宝物になりました。
本棚の永久一軍決定です。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
単行本: 296ページ
出版社: DU BOOKS; (2014/2/19)
ISBN-10: 490758301X
ISBN-13: 978-4907583019
発売日: 2014/2/19
商品パッケージの寸法: 21 x 14.8 x 2.8 cm

amazonはこちらから
  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

 

DU BOOKSの稲葉将樹さま、中井真貴子さま、
宝物の一冊をありがとうございました!

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

身延山久遠寺の仕事

木曜日, 1月 16th, 2014
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

五木寛之の百寺巡礼でタッグを組んだ
写真家の鹿野貴司さんに声をかけていただき
2010年より身延山久遠寺の行事デザインをディレクションさせていただいております。

デザインストックが一杯になってきたので、
セレクトしてまとめてみました。いくつか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

<鹿野貴司 キヤノンギャラリー3つ折りチラシ(表裏)>

<2010年 開闢会(かいびゃくえ)>

<2010年 御会式(おえしき)>

<2011年 年間ポスター>

<2011年 新年ポスター>

<2012年 年間ポスター>

<2012年 御会式ポスター>

<2013年 久遠寺本堂報恩大法要ポスター>

<2013年 年間ポスター>

<2013年 新年ポスター>

<2013年 日向上人 第七〇〇遠忌 記念本 装訂>

<2013年 日向上人 第七〇〇遠忌 報恩大法要広告>

<2013年 開闢会ポスター>

<2014年 年間ポスター>

 

ずっと続けられるお仕事は
自分だけでは決して辿り着けない場所へ連れて行ってくれるとことを知りました。
鹿野さん!引き続きよろしくお願いします!!

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

「NUDE!」〈アサヒカメラ特別編集〉(朝日新聞出版)のアートディレクション

水曜日, 11月 20th, 2013
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

アサヒカメラの人気グラビア企画「ヌード」を別冊化した
NUDE!」〈アサヒカメラ特別編集〉(朝日新聞出版)アートディレクション&レイアウトをさせていただきました。


 
このお話をいただいた時はうれしかったなあ。
沢渡朔先生フィーチャーときいて、舞い上がったなあ。
事務所に伺ったときは、舞い上がってあんまり覚えていません・・(また伺えることを祈って。。)
 
内容が内容なだけに、
本文はお見せできないので、書店でご覧ください!
 

沢渡先生x葵つかさ、川上ゆうの撮りおろしはもちろんのこと、
笠井爾示x麻生希もすごいです。すっごいです!
お会いしてみたいなあ。(今回はお会いできませんでした。)
 
血の通った瞬間を切り抜く作業。
まるでそこにいるような幻影 。
そのあとのなぜか身体に広がる安堵感。
 
レイアウトしながら「うわああぁぁあ」ってあんまり言わないんだけどなあ。
 

 
表紙の「NUDE!」は生きた「赤」を使いたいということで
インク会社のT&K TOKAのGIGA135を使用。
ばちばちばちに目立ってます。 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
ISBN:9784023312494
定価:1890円(税込)
発売日:2013年11月20日
A4変判並製 96ページ
 
アサヒカメラの人気グラビア企画「ヌード」を別冊化。
第一特集では沢渡朔氏を取り上げ、葵つかさ、川上ゆうの撮り下ろし作品や
1990年代からアサヒカメラのために撮り下ろしたモノクロ作品の傑作を掲載。
また、気鋭の写真家・笠井爾示、
戦前に活躍した写真家・野島康三、錦古里孝治、吉川富三らのヌード作品や、
戦後のアサヒカメラに掲載されたヌードを紹介するほか、
仏文学者・鹿島茂氏やコラムニスト亀和田武氏による
日本のグラビア写真の隆盛期を検証した小特集など、
ビジュアルで日本のヌード写真史をたどることのできる一冊です。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
アサヒカメラ編集長 勝又ひろしさま
アサヒカメラ副編集長 間島英之さま(兄貴分)
アサヒカメラ編集部 宮崎香菜さま

自分の中にずっと残る一冊になりました!!
いつもありがとうございます!


 
 

amazonはこちらから
 
 

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

「うーらのlove & Sexレシピ」庄司智子 著 松村圭子 監修(エンターブレインムック)

木曜日, 10月 3rd, 2013
Facebook にシェア
[`evernote` not found]


 
 
niwa no niwaデザイン事務所は色々なジャンルの仕事をいただいきますが、
今回はその中でも相当ぶっ飛んでいます。
カバーが既にぶっ飛んでいます。

女性ホルモン出してますか?

「女性ホルモンで愛されるオンナに うーらのLOVE&SEXレシピ」
庄司智子(著), 松村圭子(監修)(エンターブレインムック)
のアートディレクション・デザイン=三村漢を担当させていただきました。
 
フードスタイリスト=岩崎牧子さん
撮影=三木麻奈さん 編集=田村知子(niwa no niwa)の料理本最強布陣。
全員で撮影からすべて立ち合い、世界観を統一させました。
 

 

 
オーガニック料理本「うーらのオーガニックレシピ手帖」(全3巻)
がバカ売れした通称「うーら」こと庄司智子さんと
 
女性ホルモンにまつわる著書を多数出版、
ananのSEX特集でもお馴染みの
婦人科医・ 松村圭子先生が
「LOVE&SEX」レシピを真剣に考案しました。
 
以下、4つの大きなカテゴリーに分けて
「大人」のレシピがずらっと。
ホルモンビンビンビンで凄いことになっております。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
一部だけレシピをチラッ!


 
▲Love & Sex
恋をしとめる恋愛体質に/脱! ジェラシー/女性ホルモンアップでつゆだく宣言/
いつまでも“その気” をなくさない/リラックスしてもっと感じるカラダに/
彼を虜にする!? 媚薬レシピ
 
 

▲for Men
元気な精子をつくろう! /男性の大敵! ED 対策/彼の疲れをやさしく癒す/
今すぐ始める! ヘアケア/精力・持久力をアップ!
 
 

 
▲Beauty
内側から輝く肌に/触れたくなるツヤ髪に/むくみ知らずのすっきりボディに/
キレイをつくるスムージー&ドリンク
 
 

 
▲Health
生理の悩みに/ “ためない” 腸美人に/乳がんからバストを守る/
更年期を“幸年期” に/女性にうれしいカモミール
  
 

▲それ以外にも、
松村先生ならではの視点で「女性ホルモンの基礎知識」など
情報も満載です。
  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
ムック: 103ページ
出版社: エンターブレイン (2013/10/2)
ISBN-10: 4047292397
ISBN-13: 978-4047292390
発売日: 2013/10/2
商品パッケージの寸法: 25.4 x 18 x 1.2 cm
 
(以下、うーらさんのブログより)
女性のためのレシピはもちろん、彼のためのレシピまで!
一例ですが、こんな感じのテーマ別になっていて、
様々な悩みに対応しています^^

・恋をしとめる恋愛体質に
・脱!ジェラシー
・女性ホルモンアップでつゆだく宣言
・いつまでも“その気”をなくさない
・リラックスしてもっと感じるカラダに
・彼を虜にする? 媚薬レシピ
・元気な精子をつくろう!
・男性の大敵!ED対策
・彼の疲れをやさしく癒す
・乳がんからバストを守る
・更年期を“幸年期” に

などなど。(まだまだあります!)

各レシピに先生からのコメント付き!
女性ホルモンにまつわるコラムも充実していて、読み応えもかなりあります!
校正中も夢中で読んでしまいました^^

パートナーがいる方にも、これから恋をはじめたいと思っている方にも、
少しでも参考になれば嬉しいです。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

カバーには、見る角度で光りかたが変化する特殊ラメ加工♥

【デザインMEMO】こういうシルエットの使い方もアリ!


 

庄司智子さま, 松村圭子さま
このような前代未聞のレシピ本に関われたこと
大変光栄に思います。

僕も家でせっせとこの料理を作って食べて
男子力高めようとおもいます!

最後に、企画担当していただいた
エンターブレイン名物編集者・岡本真一さま
いつもクセのある魅力的な企画をありがとうございます!
公私にわたって、今後ともよろしくお願いいたします!!!

amazonはこちらから

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

「シゴトとヒトの間を考える」02 中村健太・友廣裕一著(シゴトヒト文庫) 

月曜日, 9月 16th, 2013
Facebook にシェア
[`evernote` not found]


 
昨年の「シゴトとヒトの間を考える」中村健太・友廣裕一に続き
第2巻のアートディレクションさせていただきました。

2013年2月8~10日に開催された
「シゴトヒト3days-シゴトとヒトの間にあるものを考える3日間-」の
濃密な3日間が今年も本になりました。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
「シゴトヒト3days-シゴトとヒトの間にあるものを考える3日間-」とは? 
 

場所は昨年と同じ、奈良県立図書情報館
ファシリテーターは今年も、
ナカムラケンタさん(シゴトヒト代表)と
友廣裕一さん(一般社団法人つむぎや 代表)が務めました。


 
今年のゲストスピーカーは
 
★狩りをするヒト
千松信也さん(猟師)
福田安武さん(蜂獲り師、野遊び案内人)
松原英俊さん(鷹匠)

★あきらめたヒト
林厚見さん(東京R不動産
風間教司さん(日光珈琲 饗茶庵
青木耕平さん(北欧、暮らしの道具店

にお話を聞きました。
肩書きは鷹匠からIT起業家まで。よだれもんのメンバーです。
その世界で第一人者の方々が3人。が2テーマ。
なんていう濃さ。奈良でぶつかり合いました。 

ポストイットでゲストに質問や感想を。相互の距離がなくなりとても素敵♥


「あきらめる」というコトバはとても深いです。
あきらめた先が明らかにする過去。
大切なのは、理由が見えてくることでした。

2日目終了後のゲスト勢揃いの酒場トーク。裏話って素敵♥

一見関連がなさそうな
「狩り」と「あきらめる」というテーマからみえてくる共通点とは?
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
<表紙>

 
<帯>

<目次>
■第1章 狩りをするヒト
千松信也さん(自分で食べる肉を得るために、運送会社で働きながら狩猟を続ける)/
福田安武さん(自然に遊んでもらいながら野遊び、蜂獲りを生業に)/
松原英俊さん(最大級の猛禽、クマタカ・イヌワシで実猟ができる唯一の鷹匠)/クロストーク

■第2章 あきらめたヒト
林厚見さん(ビジネスの世界を学んだあと建築・不動産のプロデューサーに)/
風間教司さん(自宅を改装したカフェから地元のまちづくりに発展)/
青木耕平さん(メディアとして成立するECサイトをつくり、暮らしを彩るモノを紹介)/クロストーク

■第3章 狩りをするヒト×あきらめたヒトの酒場トーク/
ゲストとファシリテーターのおすすめBOOKS/
付録 自分で本をつくろう!
(ここはniwa no niwa藤原印刷さんで内容制作させていただきました)

<本文>


 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
ISBN:978-4-9906594-1-7
価格:1143円+税
シゴトヒト文庫第2弾を購入できる場所はこちらから
niwanoniwaデザイン事務所七曜日でも売っております。<地図
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すべて自分達で作り上げるので、最後の何日間は、全員で缶詰になり
最高の着地をするために、文章とデザインを各々詰めていきます。
この作業ですべてがつながり、本質を感じとれます。

今年も編集・デザインに関わらせていただいただけでなく、
3daysの初日にniwa no niwaとして
本の作り方を話させていただきました。


  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後に、フォーラム中に一番印象的だった言葉をここに記します。

「狂気にも似た一途な想いを胸に抱いて生きろ」
(鷹匠・松原英俊
 

 

(会場写真=大越元)

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

復興支援チャリティー写真展 Nature Photo Aid 2013「未来への色」

木曜日, 8月 29th, 2013
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

いよいよ明日8/30から
復興支援チャリティー写真展 Nature Photo Aid 2013「未来への色」が始まります。

<在廊表>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
復興支援チャリティー写真展 Nature Photo Aid 2013「未来への色」
 
日時:8月30日(金)~9月5日(木) 
場所:富士フォトギャラリー新宿
時間:10:00~18:00(9/2~4は19:00まで/最終日は14:00まで)
<ギャラリートーク8/31,9/1の 14:00から〜>
 
★参加メンバー
岡嶋和幸菊池哲男清水哲朗秦 達夫
深澤 武福田健太郎前川貴行米 美知子
事務局:朝山 まり子(GREENHANDS
アートディレクション:三村漢(niwa no niwa) 

★協賛:SanDisk富士フイルムイメージングシステムズ
 
これからのネイチャー写真界を背負う著名な先生方と
今年も復興支援をさせていただきます。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2011年 NATURE PHOTO AID 2011 チャリティー写真展「未来への光」
2012年 NATURE PHOTO AID 2012 チャリティー写真展「未来への風」

に続き、今年で3回目になります。

今年は2部構成で、
 
第1部「光・風・色」は、富山のミュゼふくおかカメラ館にて
~8/18まで開催させていただきました。
 
第2部は、富士フォトギャラリー新宿で8/30から開催されます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
SanDiskさんのHPに特設WEBギャラリーも開いていただきました。

現在発売中の写真誌8誌に広告ジャック!!のコラボレーションさせていただきました!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
<限定2013復興支援ポストカード>

<プロフィール>

 
 
僕らは続けていくことに意味があるとおもっております。
ぜひ、お仕事の合間に富士フォトギャラリー新宿にお寄りください。
皆様のご来場をお待ちしております!
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

2013年復興支援チャリティー写真展も
ようやくすべてを終了いたしました。
ご来場していただいた方々に心より深くお礼申し上げます。

第1部「光・風・色」富山のミュゼふくおかカメラ館が
¥359,082-(募金、入場料の一部、ポストカードほか)

第2部「未来への色」富士フォトギャラリー新宿が
¥856,282-(募金、ポストカード)
<詳細>
8/30 107,000
8/31 176,765
9/1 123,711
9/2 80,200
9/3 105,425
9/4 138,079
9/5 81,200
先生個々(HPなど)のポストカード販売分43,902円
合計856,282円
 
ーーーーーーーーーーー 
 
2部合計で昨年1,106,531円を上回る
計1,215,364円となりました。

上が第1部、 下が第2部(下左は第一部新聞記事)です。


 
9/12までに義援金として
全額振り込みさせていただきました。
本当にありがとうございました。

今期で3部作「未来へのシリーズ」か完結となります。
2011年 NATURE PHOTO AID 2011 チャリティー写真展「未来への光」
2012年 NATURE PHOTO AID 2012 チャリティー写真展「未来への風」
2013年 NATURE PHOTO AID 2013 チャリティー写真展「光・風・色」(ミュゼふくおかカメラ館)

今後とも「写真だからこそできること」を考えて
持続と発展を念頭にこのメンバーで活動を続けていきます。

引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
 

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

復興支援チャリティ写真展 写真誌8誌広告ジャック!!

火曜日, 8月 27th, 2013
Facebook にシェア
[`evernote` not found]


 
復興支援チャリティ写真展 「NATURE PHOTO AID 2013」の
デザイン周り、コピーライティングと
写真展のトータルディレクションをさせていただいております。

今年は2部構成で、
 
第1部「光・風・色」は、富山のミュゼふくおかカメラ館にて
~8/18まで開催させていただきました。
 
第2部は、富士フォトギャラリー新宿で8/30から開催されます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
復興支援チャリティー写真展 Nature Photo Aid 2013「未来への色」
 
日時:8月30日(金)~9月5日(木) 
場所:富士フォトギャラリー新宿
時間:10:00~18:00(9/2~4は19:00まで/最終日は14:00まで)
<ギャラリートーク8/31,9/1の 14:00から〜>
 
★参加メンバー
岡嶋和幸菊池哲男清水哲朗秦 達夫
深澤 武福田健太郎前川貴行米 美知子
事務局:朝山 まり子(GREENHANDS
アートディレクション:三村漢(niwa no niwa) 
 
★協賛:SanDisk富士フイルムイメージングシステムズ
 
これからのネイチャー写真界を背負う著名な先生方と
今年も復興支援をさせていただきます。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
写真展の準備は現在進行中(今年もかなり素晴らしい出来です!)ですが、
昨年に続き、メモリーカードのトップメーカー、SanDiskさんとタッグを組んで
現在出版中のカメラ誌8誌に広告ジャックをさせていただきました!

写真誌8誌=写真家8人ということで、1誌ごとに異なる広告を展開!
 

岡嶋和幸 x フォトコン

 
 
菊池哲男 x カメラマン

  
 
清水哲朗 x デジキャパ!

 
 
秦達夫 x 風景写真

 
 
深澤武 x デジタルカメラマガジン

  
 
福田健太郎 x 日本カメラ

   
 
前川貴行 x  アサヒカメラ

  
 
米美知子 x CAPA

 

 
 
サンディスク岩崎様、羽田野様
今年もおもいっきり雑誌ジャックさせていただき本当にありがとうございました。
普通では絶対にできない試み。
このインパクトこそが復興の力の大きな一つのピースになると信じております。
今後とも、ぶっ飛んだ事をしていきましょう!!

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

ホームページはこちらから
  • niwa no niwa Web site
Twitter
  • niwanoniwa twitter

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/niwanoniwa/niwanoniwa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/tweetable/tweetable.php on line 413

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/niwanoniwa/niwanoniwa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/tweetable/tweetable.php on line 166

    Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/niwanoniwa/niwanoniwa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/tweetable/tweetable.php on line 175
カレンダー
2025年4月
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930