Posts Tagged ‘Art direction’

株式会社シゴトヒト「シゴトヒト文庫」 ロゴタイプ

月曜日, 7月 30th, 2012
Facebook にシェア
[`evernote` not found]


 
 
株式会社シゴトヒトが新しく始めるプロジェクト「シゴトヒト文庫」 の
総合アートディレクションをさせていただきました。
 
 う〜ん! ゼロから始めるプロジェクトはたまらないっ!
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
シゴトヒト文庫」 は、
生きるように働く人の仕事探し「日本仕事百貨」を運営する
中村健太さんが始める新出版プロジェクト。
 
【3,000部限定】 【すべて手売り】 【自炊フリー】
この本自体もまた、新しい仕事のあり方があることを伝える目的を持っています。
 
一冊1,200円で売るので、売上は360万円。
原価は印刷代だけで考えれば税込35万円。
すべて手売りができればこの本の粗利は実に90%以上です。
 
インターネットなどで広報し、DTPでデザイン・編集できれば、
これだけで生きていくこともできるお金になるのです。
 
本書のデザイン方式や、印刷方法はオープンにします。
そして、世の中に新しい働き方をするヒトが増えることを期待しています。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

ルール


 
このように、これまでにない独自性の強いプロジェクトであることから
 
【シンプルで落款のような】x【新時代を支えるタイポグラフィック】
 をイメージしました。

カタカナは1画ずつ作成して調整しました。
1文字ずつがアクセントになるように、
一画ずつグレーと黒を織り交ぜてfinishとなりました。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
「シゴトヒト文庫」 の過程については、
印刷以上に色々相談した藤原印刷さんと一緒にここでも紹介されています。
(ちらちら登場)
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  

 
中村健太(なかむら・けんた)(一番奥)
株式会社シゴトヒト代表取締役/東京仕事百貨代表
1979年東京生まれ。建築学科を卒業後、不動産会社に入社。「プロジェクトに最も大切なのは『器』ではなく『人』」という思いを強め、2008年8月に生きるように働く人の求人サイト「東京仕事百貨」を立ち上げ、全国の仕事を現地で取材し、ありのままを伝えている。現在は東京仕事百貨の運営とともに、まちおこしや島おこしなどのディレクター、各種メディアやイベントのプランナー、企業の広報・ブランディングなどにも関わっている。そのほかにも「シブヤ大学 しごと課」のディレクターや「みちのく仕事」編集長も務めている。
東京仕事百貨 http://shigoto100.com/

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

NATURE PHOTO AID 2012 チャリティー写真展「未来への風」

月曜日, 7月 30th, 2012
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

A4チラシ表


A4チラシ裏


 
NATURE PHOTO AID 2012 チャリティー写真展「未来への風」の
アートディレクションを担当させていただいております。
 
「未来への風」ロゴタイプデザインと
A4チラシデザインからスタート。
 

昨年の東日本大震災復興支援チャリティー写真展
NATURE PHOTO AID 2011「未来への光」に続き、
今年もNATURE PHOTO AID 2012 復興支援チャリティー写真展「未来への風」を8/28日から開催することになりました。

昨年の写真家8人の活動が色々なヒトの心に届き、大きな反響をいただきました。
今年は、主催:日経CNBCさま、共催:サンディスクさまで開催する運びになりました。
テレビ、web、複数雑誌によって、活動を発信していきます。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
★参加メンバー
岡嶋和幸菊池哲男清水哲朗秦 達夫
深澤 武福田健太郎前川貴行米 美知子
編集:朝山 まり子(GREENHANDS
アートディレクション:三村漢(niwa no niwa) 
 
写真誌開けば名前が出てくるそうそうたるメンバー。
こうやって、日本の未来を担う写真家さん達と一緒に支援ができることは光栄なことです。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
★写真誌8誌に同時8種類広告!

★中吊り広告

 
義援金情報ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月28日 360,000円
8月29日 109,900円
8月30日 88,800円
8月31日 233,000円
9月1日 161,400円
9月3日 147,030円
合計1,100,130円になりました!

チャリティーオークションを今年は止めた関係で
昨年より額面は減りましたが、確実に規模は大きくなってきています。

出発することの大切さ。
続けていくことの大切さ。
 
ありがとうございました。

 

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

「じゅえきレストラン」 新開 孝(ポプラ社)

土曜日, 6月 16th, 2012
Facebook にシェア
[`evernote` not found]


 
 

ポプラ社人気シリーズ「ふしぎいっぱい写真絵本」シリーズの19巻目。
「じゅえきレストラン」 著・写真=新開 孝ポプラ社)の
アートディレクションをさせていただきました。

新開 孝さんは、宮崎県在住で
とてもストーリーがあり、伝わりやすい作品を数多く出されている
有名な昆虫写真家の先生です。
 

カバーデザインは、
帯に、クワガタの角と脚を切り抜く「遊び」で
見た目のインパクトをガツンとつけてみました。

★カバー

 
★帯

 

★本文にいってみましょう。

今回は、写真も動きがあって、それだけでとても面白かったので、
ターゲットである子供たちが、楽しくて楽しくて
どんどん次のページを捲りたくなるように構成してみました。
 
ちらっと3見開き!
 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
じゅえきのレストランに、虫たちが大集合!!!
木からしみだしたじゅえきに、クワガタムシやカブトムシ、チョウやハチなど、
さまざまな虫たちが集まってきます。
迫力満点の写真で、虫たちのレストランをのぞいてみよう!

大型本: 35ページ
出版社: ポプラ社
言語 日本語
ISBN-10: 4591129470
ISBN-13: 978-4591129470
発売日: 2012/6/18
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
「ふしぎいっぱい写真絵本シリーズ」は、
それぞれ個性があるテーマで
どれも面白いです。
18)「きのこ ふわり胞子の舞」なんて
とてもユニークな内容で、大人も知らないことだらけでビックリ!
書店で見てみてくださいね。
 
 
佐藤友紀子さま
今回は、お仕事がご一緒できてうれしかったです。
見たこともない綺麗なラフ(しっかりと綴じてあるラフ)を作ってくださり、
手にした瞬間に鳥肌がたちました。
またニヤニヤしてしまう面白い仕事しましょう! 
ありがとうございました!!
 
 
amazonは、こちらから
 

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

【Lafumaの仕事】

木曜日, 5月 10th, 2012
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

フランスの老舗アウトドアメーカーLafumaの仕事を
やらせていただいております。

貯まってきたので、少しずつアップしていこうとおもいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
2012 Lafuma SHOPカード

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
2012 Lafuma ファニチャーカタログ

 


 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
2012 Lafuma TRAILシューズ広告
 

 
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
2012 Lafuma 雑誌用広告

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  
2012 Lafuma Autumn-Winter WORKBOOK


  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

大人計画舞台「ウェルカム・ニッポン」

日曜日, 4月 1st, 2012
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

出産後復帰第1段!!
現在上演中の舞台、大人計画
「ウェルカム・ニッポン」の
宣伝美術を山下リサでさせていただきました。
打ち合わせの時に「最近クラシック喫茶で、i podの落語を聞いている。」
とお話しされていた松尾さん…(笑)、
どんなクレイジーでブラックな笑いが舞台で繰り広げられるのか、
楽しみにしています。
イラストはしりあがり寿さん。
数々のリクエストに快く応えてくださり、
本当にありがとうございました。

タイトル文字は、割り箸手書き!最近よく活用しています。
幾つか書体を崩したロゴも作ってみたのですが、
最終的に選ばれたのはこちらでした。
美しく整った書体も洗練されて完成度は高いのですが、
手書き文字が人の記憶に残っていく、その浸透力の強さを実感しました。

最後に、プロデューサーの長坂まき子さん!
今回のお仕事も、むちゃくちゃ楽しませて頂きました。幸せです。
母として、仕事人として、その存在に励まされています。

皆さん、本当にありがとうございました!!

_____________________________
CAST
阿部サダヲ,宮藤官九郎,池津祥子,伊勢志摩,顔田顔彦,宍戸美和公,
宮崎吐夢,猫背椿,皆川猿時,村杉蝉之介,田村たがめ,荒川良々,
近藤公園,
平岩紙,アナンダ・ジェイコブズ,松尾スズキ,青山祥子,
井上尚,菅井菜穂,矢本悠馬
【東京】 2012年3月16日(金)~4月15日(日)下北沢本多劇場
【大阪】 2012年4月18日(水)~4月22日(日) シアター・ドラマシティ

子供の頃、死んだ犬が川を流れているのを見て、ショックを受けました。
ひどいときは牛が流れて来たときもありました。
上流の方で、放牧をしていたのです。
その川は雨が降るたび増水して、子供たちは浮き輪に入って遊んでいました。
海が満ち潮になると汚水が逆流してきて、吐き気がするほど臭いその川で。
川の水を浄化しようという運動が起き、
偉い人たちの考えで鯉を何百匹も放流したことがあります。
翌日、町のオヤジたちに一匹残らず釣り上げられていました。
その川べりでよく酒を飲み、その川によく落っこちいていました。
酒屋の隣に風呂屋があったので、直行です。
もう一方の隣には塾がありました。
その塾の先生がアメリカ人と結婚し、町に初めてアメリカ人がやってきました。
そのことを思い出していたら、こんな芝居ができました。
関係ないけど、昨日、仕事してたら口から輪ゴムが出てきました。

松尾スズキ

++++++++++++++++++++++++++++++

出演に、ドラマ「TARO の塔」(NHK)で岡本太郎役を
好演したことも記憶に新しい、主宰の松尾スズキはもちろん、
社会現象にもなったドラマ「マルモのおきて」に主演し、
NHK 大河ドラマ「平清盛」の出演も控える阿部サダヲ、
脚本を担当したドラマ「うぬぼれ
刑事」で
第29回向田邦子賞を受賞し、放送中のドラマ
「11人もいる!」(テレビ朝日)も
高視聴率をマーク。
役者としては12月に岩松了作・演出の舞台
「アイドル、かくの如し」に
主演する宮藤官九郎をはじめ、
荒川良々、皆川猿時、平岩紙、近藤公園など、
舞台作品
以外にも、テレビや映画、CMなどで活躍する、
パワフルかつ存在感のある大人計画
メンバーで送ります。

++++++++++++++++++++++++++++++

<スタッフ>
舞台監督/舛田勝敏、照明/佐藤啓、音響/藤田赤目、
映像/ムーチョ村松、舞台美術/伊藤雅子、衣裳/戸田京子、
ヘアメイク/大和田一美、演出助手/大堀光威、佐藤涼子、
衣裳助手/伊澤潤子、梅田和加子、宣伝写真/田中亜紀、
宣伝美術/山下リサ(niwanoniwa)、宣伝イラスト/しりあがり寿、
スタイリスト/Chiyo、制作助手/河端ナツキ、北條智子、
赤堀あづさ、
能美山しの、制作/長坂まき子、企画・製作/大人計画、㈲モチロン

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

「動物たちの3.11 被災地動物支援ドキュメンタリー」阿部智子(エンターブレイン)

水曜日, 3月 21st, 2012
Facebook にシェア
[`evernote` not found]


 
「動物たちの3.11 被災地動物支援ドキュメンタリー」
阿部智子著(エンターブレイン)の
装丁をやらせていただきました。
 
あの日から
人間一人一人にも、様々なストーリーがあるように、
動物一匹一匹にも、語り尽くせない多くのストーリーがありました。

動物愛護団体の
NPO法人・アニマルクラブ石巻の代表である阿部智子さんの思いが、
被災後の動物たちが置かれた、寒く厳しい現実と
支援する方々の難しい環境やその強い思いが一人一人の心に語りかけてきます。

僕らが知らないことはたくさんあります。
それを知ることで、1年後10年後になにができるかを考えませんか?
 

カバー


カバー+帯(フジコ・ヘミングさんより、帯にお言葉をいただきました)


表紙


本扉


 
 
 
装画は、ご近所でもあるくぬぎ太郎くんとの初仕事。

彼独特のタッチで、
猫の優しく、どこか悲しい表情を
上手く書き下ろしていただきました。
くぬぎくんの絵が好評です。

彼の作品は繊細で素晴らしいものばかりです。
ホームページでご覧下さい。
本当にありがとうございました!!
 




 

無断転用禁止


 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
単行本: 227ページ
出版社: エンターブレイン
ISBN-10: 404727948X
ISBN-13: 978-4047279483
発売日: 2012/3/23

東日本大震災以降、
全国各地の動物愛護団体が被災地の動物を支援するために、
積極的に活動をしています。
そんな中、被災地である宮城県石巻市でも、
自分自身が被災しつつも動物の支援活動を続けている人たちがいます。
現地支援団体の1つ「NPO法人アニマルクラブ石巻」の
2011年3月11日からの1年間の記録を紹介します。

あの日、何が起こったのか…
震災当日の克明な記録、被災地の実情のほか、
緊急災害時の動物支援の難しさなども取り上げています。
 
amazonは こちらから
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エンターブレイン
染谷和美さま
 
前回の耳かき猫に続き、
動物のお仕事をありがとうございました。
この一冊が一人でも多くの人に読まれるように宣伝していくつもりです。
今後ともどうかよろしくお願い申し上げます。

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

「THE フェイス」横浜市民ギャラリーコレクション展2012

金曜日, 2月 24th, 2012
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

A4チラシ表


A4チラシ裏


 
横浜市民ギャラリー コレクション展2012
「THE フェイス ―収蔵作品に見る「顔」の表現」の
トータルアートディレクションをさせていただきました。

一昨年のニューアート展2010「描く-手と眼の快」に続き、
再度仕事がご一緒できて、地元ッ子としてはうれしい限りです。

全員で練り上げていくトータルデザインはいつもゾクゾクします。
しかも、使用作品のなかに憧れの写真があって、びっくり!!

それを使用できることに発憤しつつ、
統一性のあるトータルディレクションができました。
結果的に満足していただき、大変光栄に思います。

展覧は、3/1(入場料無料)から。
桜木町駅となり関内駅からすぐなので、
近くに来た時は、ぜひお立ち寄りください。
 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タイトル:横浜市民ギャラリーコレクション展2012
THE フェイス ―収蔵作品に見る「顔」の表現―

会期:2012年3月1日(木)~18日(日)18日間
会場:横浜市民ギャラリー 1,2階展示室
開館時間:10:00~18:00[最終入場は17:45まで]
休館日:会期中なし
入場料:無料
主催:横浜市民ギャラリー(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
URL:http://www.yaf.or.jp/ycag/
問合せ:Tel. 045-224-7920  Fax. 045-224-7028
E-mail: ycag@yaf.or.jp

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◉紙媒体

ポスター

◉バナー類

1階入口バナー(左右) 枠内が文字可視部分 h=2510mm


2階入口バナー h=1655mm


駅から見える外看板(大) h1,200×w9,000mm


外看板(小)h2,000×w450mm

◉web媒体

web用バナー(クリックすると使用ページへ)


 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[展覧会概要]
「横浜市民ギャラリーコレクション展」は、収蔵作品を年に一度公開する展覧会です。横浜市民ギャラリーには、1964年の開館以来開催した展覧会の出品作品をはじめ、横浜・神奈川地域にゆかりのある作家の作品を中心に日本画、油彩画、版画、写真、素描、彫刻などおよそ1,300点の作品が収蔵されています。
 2012年のコレクション展のテーマは「顔」です。人の顔や姿はその人を特定し、人物について知ろうとする上でとても重要な手がかりであり、いつの時代も「顔」は人々の関心をひきつけてきました。
今回展示する絵画、写真、彫刻によって表わされた「顔」は、人物を特定できる作品(肖像)もあれば、不特定のモデルを描いた作品、都市や農村に生きる人々を群像としてとらえた作品など様々です。うつしとられた人物と作家との関係や、対象となる人と作家との距離もそれぞれ異なりますが、そこには共通して人の「顔」が描写されることで独特の存在感が宿り、さらには人物を通してその背後にある時代の諸相が雄弁に語られているものも少なくありません。
本展は、「第一章:肖像(仮)」「第二章:横浜に生きるひと(仮)」「第三章:昭和の群像(仮)」(※検討中)の各章で構成され、時代の大きな転換期を経験した昭和の一側面ならびに当時の横浜の様子を、終戦直後から90年代初頭までに制作された約50点のコレクションに見出される人の顔の描写を通じて展観するものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






Facebook にシェア
[`evernote` not found]

ホームページはこちらから
  • niwa no niwa Web site
Twitter
  • niwanoniwa twitter

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/niwanoniwa/niwanoniwa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/tweetable/tweetable.php on line 166

    Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/niwanoniwa/niwanoniwa.com/public_html/blog/wp-content/plugins/tweetable/tweetable.php on line 175
カレンダー
2025年4月
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930